前回の更新から1年以上の月日が経ってしまいました。
昨年は義両親の相次いでの入院があったので
義姉と協力しながら嫁としてのお世話や
他にも色々ありまして
パソコンを開く心の余裕もなく
長らく遠ざかってしまいました。

リンの一周忌(11月28日)も経ました。
初七日同様、家族でリンの好きだったお肉を食べに
焼肉店でお食事しながら偲んで参りました。
もちろん、毎回リンちゃんも連れて(毛だけ)

もう、更新が久しぶり過ぎてタッピングにつまずき
様々な設定も忘れてて
「どうやってたっけ?」状態っす。
生前、リンを可愛がってくださった皆様に
今なら詳細をお知らせ出来そうです。
記録にもなるので記しますが
重い内容が苦手な方はスルーしてくださいね。

(亡くなる二週間前。別れが近ずいているなんて思いもしなかった日)
病名ですが癌でした。

(手術前、入院中はプルプル震えていました)
我が家から車で1時間半程かかる大病院での検査の結果、
脾臓に成人男性のこぶし大の腫瘍が出来ていて
肝臓もおかしな状態で
どんなに大きな腫瘍でも良性の可能性もある。と先生のお言葉で
手術に挑んだのですが
術後、尿は出ない
30センチ近いお腹の傷口からは絶えず
血液と腹水が混ざった液体が少しずつ滲み出ている状態でした。

(震えるリンを見て泣いていた息子)

(退院の日。車内にて。腹水でお腹が大きく膨らんでいます)
ほんの数日しかないであろうリンとの時間。
呼吸が苦しそうなリンと目が合った時、
こちら側もどうしても表情が曇ってしまうと思ったので
家族間での約束事は笑顔と声掛け。
リンに家族の笑顔を刻んで欲しかったし
不安を与えたくなかったのでなるべく笑顔で
リンの好きな言葉を声掛けしよう。と
「良い子ね」
「かわいいね」
の声掛け。
私は「怖くないよ」「大丈夫だよ」もよく口にしてました。
今、考えると自身が怖くて大丈夫じゃなかったんでしょうね。

(自宅介護中、腹水が溜まり過ぎて辛そうだったので病院へ相談へ行った時。
今、腹水を抜いても逆効果の可能性もあるとのことで何の治療もせずに帰宅)
固形物は口に出来なくなっていたので
野菜ジュースとポカリスェットを薄めた水分がリンの命の綱となり
交代での看護。
最期を看取ったのは殿様旦那なんですが
夜明け前、小さな寝息が聴こえていたけど
急に止まって首がコックリした。と。
近くで寝ていた私は起こされ
二階で寝ていた息子を呼び寄せ
3人で感謝の気持ちを伝えお別れしました。
息を引き取った日の午後
病院から腫瘍検査の結果のお電話をいただきました。
悪性腫瘍(難しい病名も付いていたけどパ二くっててメモした紙を紛失)
肝臓にも転移。
もう大丈夫だと思って書いていたのですが
涙涙です。
当時にタイムスリップしてまうんですよね。
リンは亡くなる数時間前、夜中3時頃だったかなぁ。
私が看護当番だった時
添い寝していた私の顔を覗き込んで
丸いお目目でジーッと見て来たんです。
出血のせいで意識が朦朧としていたのかもしれないけれど
あの最期のアイコンタクトは切なくも甘いメモリー。
一生忘れません。


今回は画像添付がうまくいかず違う操作で添付したので
画質がよろしくなくてすみません。
また、いつか更新させてくださいね~。
ド天然の殿様旦那に振り回されてる日々ですが
テレビでユリヤンレドリバァのギャグを観て
大笑いも出来るようになってまーす。
御無沙汰しておりました。
年末なので皆様へのご挨拶の更新を。と、
思っていた矢先
リンに病が見つかり
高度医療を受けられる病院(輸血可能)を紹介され
緊急入院したのが先月の21日
脾臓の大きな腫瘍が破裂し、貧血を起こしていました。
翌日、手術。
24日まで入院。
回復の見込みが薄いという事で
25日退院。
先生から安楽死のお話も出ました。
自宅での介護となった4日目の
11月28日朝5時過ぎに永眠。(12歳)
今日が初七日です。
自宅へ戻った夜
大好きなじぃじと対面。
寝床から数歩だけそ歩み寄ったんです。
歩いたことに驚きました。嬉しかった。(11.25撮影)
術後も内臓では出血が続き
もう止血出来なくなっていたので
頭は常に小さく左右に揺れていました。
でも、時々前足だけ立てて
こんな可愛いお顔もしてくれて(11、26)
にぃたんも交代で寄り添ってくれました。
(11.27)
人間が大好きで撫でてもらうと
直ぐにゴロンしてお腹を見せたリン。
横目が得意だったリン。
ワンちゃんに吠えられると小さくなっちゃって
そのワンちゃんが遠ざかってから
吠えてたリン。
優しい温もりを沢山くれたリン。
いつか、また会えると信じて
少しつつ元気になりますね。
リンが繋いでくれた
皆様とのこれまでの交流は
宝物です。
生前は色々と気にかけてくださったり
可愛がっていただいた事を
心より感謝しています。
ありがとうございました。
コメントが出来るようになるまで
しばらくお時間をくださいね。
7月撮影
イベント無料ネイルで(ジェルタイプマニキュア初体験)
プロの方に綺麗にしていただきました。
シンプルにヌード的デザインにしてもらったよ。
中央を境に上下カラーが微妙に違うんだけど
画像だとよく分からないねー。

ネイルをしている方はご存事かと思いますが
ジェルタイプのマニキュアは特殊液で厚めのコーティングをするので
キラキラ付けてても皿洗いやお米とぎで落ちたりしないのでご安心を~。
(1か月位もつらしいよ)
その代り普通の除光液じゃ落とせない。
専用液があるらしい。
数日前は高校時代の友人たちと久々の飲み会。
卒業後も細く長く付き合っているくされ縁のメンバー。

今回はこじんまりな集まりだったから
男性3名・女性4名。
めぐさんは上半身ハートだらけ。
だってプヨプヨなんだもの。
昔、1番ガリだったのに現在は1番デブなのさぁ。
紹介しまーす!
左端の友人とはよくライブへ出かけてまーす。
(代々木のスケートも彼女と行った)
左から2番目の男性がマイブログに度々登場するナマコ。
詳細は過去記事で
オネエ系の男友達ナマコ
左から4番目の男性がぼったまのスーツをコーディネイトしてくれた人。

右側の友人は学生時代はぽっちゃりちゃんだったのだけど
現在はジム通いでスレンダーになり
手首なんか触れただけで折れちゃいそうなんだから。
お顔もほっそりして更に綺麗になった。
ランニングマシーンで5キロは走ってる。と。
偉いよね~。わたし、1キロ走れるのかな?
あ、左側の手首極太がめぐさんね!
中央男性は愛妻家。
自分が幹事する飲み会前、
ご家族にはカレーを作ってから出てくるという。。。(拍手)
今日は雨だけど
我が家の庭も新緑で春めいて来ましたよ~。

我が家の廊下に灯しているアロマライト。

上部にアロマオイルを垂らせるクボミがあります。
リンの獣臭が気になる日はスィートオレンジを数滴ね!

なにせ廊下の天井には殿様の趣味の道具(ボード)を収納。
なので、上からの灯りがとれないのです。
気候が温暖になってくると
廊下はリンにとってクールダウンの場所。
そして、帰宅する家族を待つ場所。

大学生になった兄たんは連日多忙で帰宅が遅くてね。
辛抱強く待っていますよ~。
(注・殿様旦那のことは待っていない)

ゴールデンウィークのお楽しみ。

クリス ハートさんのライブ 全国ツアーファイナル武道館
今回は地下鉄の九段下を下車したので
(駐車場が結構空いていてね、車で来ればよかった。と大後悔)

お堀が美しかった。
マイブログでお付き合いしていただいている方は関西の方が多く
関東からは遠く離れた方もいらっしゃるので
こんな画像も貼っておくね~。

靖国神社出入口?
武道館出入り口


クリスさんの歌唱力は皆様もご存じですよね?
でもって今回のライブのテーマが家族愛。
彼は自身の持ち歌(I love youは名曲)だけでなく
カバー曲も数多く歌っているんです。

テーマにちなんだ選曲
(キロロの未来へ・ほぉら~足元を見ーてごらん~)
(home・帰ろうか?もう帰ろうよ。茜色に染まる道を~)
(中島みゆきさんの糸等)
架空親子の手紙のやり取りの朗読を
スペシャルゲストの森山良子さん。
合間に歌が入るという構成。
デュエットのゲストはMay Jさん。
華奢な体型で可愛かったMayさん。
殿様旦那に「Mayちゃんって、わたしの若い頃と似てるよね~?」って言ったら
すみやかにスルーされました。
海外のアーティストの曲も変装して歌ってくれました。
マイケルジャクソンのビートイットを聴いた時は鳥肌が。
3時間ライブは充実していてお腹いっぱい。
ママ友さんが行けなくなり急きょ殿様旦那を駆り出したんだけど
「あまり好きじゃねぇーし」って
しぶしぶ付いて来たはずなのに
アンコールの拍手は力強く、足踏みまでしちゃって
わたくしお口がアングリでした。
「好きじゃないだよね~?どうしたの?」って(笑)
帰りには「グッズ買うか?」
だって!(汗
ライブ後は夕飯代わりで居酒屋へ。

飲み気より食い気だった。

ぼったま用に焼き鳥のお土産買って帰宅っす。
今日はこれからお仕事なので
ゆっくりと伺える日にお邪魔させていただきますね!
連休は終わっちゃったけどさっ、がんばろね~。
その日の朝、珍しく室内の数か所でウンちゃんの粗相をしていたリン。
やや柔らかめ
「我慢できなかったんだろうなぁ」って、軽く考えてしまった。
嘔吐跡も少々。

これまで 元気でもわりと吐く子なので1日様子を見る事にし
ごはんは少なめに。
夜散歩でも普段と変わりなくよく歩きました。
でも、便が下痢に変わっていて。
帰宅後、下痢が止まらない。
嘔吐も時々。
既にかかりつけの病院の診療時間はオーバー。

夜の11時過ぎ、大学コンパを終えたぼったまを
車で迎えに出て帰宅してみると
玄関にタール状の血便(鮮血)
「これはただ事ではない」
心配で寝ずの看病。
深夜になると頻繁に血便を出す様になったので
ネットで夜間病院を調べて
健やかに寝ている殿様旦那をたたき起こして病院へ。(AM4:30)

おっとりとした雰囲気の先生が
優しい言葉をかけながら検査してくれました。
(血便を持参したので)
腸内細菌の悪玉菌が溢れていると。
血便の原因は腸壁のただれ。
一応、多臓器へのダメージ検査も。(大丈夫でした)
脱水も起こしていたので点滴。
そして抗生剤投与でみるみる回復。

お散歩中に何か悪い物を口にしたんでしょう。と。
整腸剤5日分を出していだだき
外へ出ると空がしらじらと明けていた(AM6:30)

拾い食い、要注意ですね。反省です。
ここのところこんな話題ばかりなので
気分転換でもう一丁。

友人とアイスショーを観てきたよ~。
(代々木競技場の第一体育館)

何十年ぶりかで降り立った原宿。
竹の子族とローラー族はもう居ないのね?(笑)

最近は若手の宇野昌磨くんが大活躍してますね~。
期待してるぜよ。
今日はご訪問が出来かねますが
後々、ゆっくりと伺わせてくださいね~。
もうすぐゴールデンウィーク突入。
楽しんでくださいね!
こんにちは。今日は朝から雨。
今月から大学生になったぼったまを最寄駅まで車で送ってやったわ。
先々、母が街で飲んだくれてバスを逃したらお迎えにくる約束をさせて。
先日、久しぶりでブログを更新した夜
リンは右の後ろ足が痛む様で地につけないのです。
無理して歩こうとするとビッコになって。
少しの段差も上がれずで。

「嫌いなモノは見ないタチ byリン」
翌日に病院へ。と思っていたらかかりつけの病院は休診日。
別の病院も考えましたが散々迷った挙句、1日待つ事にして
翌々日にかかりつけの病院へ。
(この時点でぎこちないながらも歩ける様になっていました。)
診断の結果「関節炎」
骨折や他の病の場合、日を追って症状が好転する事はないそうで。

「嫌い。って言ってるのに中身出しますか??」
関節炎用のサプリを飲み始めてます。
先生いわく「僕は人間用のサプリの効果なんて信じない方なんだけど
この犬用サプリは良い結果が出ているので試しに飲ませてみますか?」って。
「もし、食べなかったら返してください」って。(サプリ代金も返金する)
良心的な先生なんです。
以前にもアレルギーが出てしまった薬の残りを引き取って返金してくれたんです。
ここらへんの対応は先生それぞれなのかな?って思うんだけど。
1か月間は1日2粒(デカい)
2か月後からは1日1粒で。
この追加で1か月の薬代が1万超えとなりにけり(汗

「このおばはん、かなりしつこい」
適度に割ってドックフードに混ぜたら2日程は食べてくれたんだけど
その後、残す様になったので
野菜とササミを煮た物に粉状にしてふりかけてます。
もっと楽に与えられたなぁ。
どなたか名案があったら教えてたもれ~。
服用開始から未だ日も浅いのですが良好です。
お散歩で走ってます。
入学式へ向かう前にお庭で記念撮影。

学生時代の友人が週の数日のみ紳士服の店員さんになるので彼の見立て。
今のスーツはどんだけスリムに着こなすかが決め手らしい。
母の若かりし頃は 夜霧のハウスマヌカン~~

若い方、



すんません。
あと、毎日パソコンを開く習慣がなくなっていて
あまり伺えなくてごめんなさい。
約、半年ぶりの更新になります。

またしてもね、パソコンの調子がおかしくなりまして
「パソコンなんてあっち行け病」を発症しまして
隅っこに追いやり開きませんでした。
年末までには御挨拶の予定でおりましたのに
そんな矢先にリンが乳腺腫瘍という病にかかり
1月末に手術があったりで気持ちがそちらばかりに向いてしまって。

乳腺の3箇所を取り除いたので傷口は27㎝という長さ。
可愛かった乳首も3つ失いましたが
検査の結果、良性であった事が不幸中の幸いでした。
手術前の様々な検査で新たな病も見つかりましたが
毎日の薬の服用で現状維持が出来るようで。
月1の通院は一生続く事になります。

そんな凹む様な年始でしたが
現在のリンは傷口も綺麗にふさがり
干していた兄たんの愛用靴を愛おしげに舐めたり

友達ゼロなので
独り かくれんぼしたりして元気に過ごしております。

この画像は昨日撮影。
4月から大学生の兄たんとコタツでお昼寝。

兄たんは今、教習所通いをしているんですが
寝過ごして予約時間をオーバー。
(母は出掛けてて起こせなかった)
昨日は約束違反の罰金で5千円近く取られたようです。
(この手の緊張感の無さは殿様旦那似です)
今月いっぱいは未だ外出多しなので
こちらからのご訪問が思うようになりません。
身勝手で申し訳ありませーん。
ゆっくりとご訪問させて頂ける時間を作れたら
そんな日は又、更新もしたいなぁ。
またね~~(*^^)v
夜散歩から自宅玄関前へ戻った時の写真です。

何故、撮影したかと申しますと
通常、すんなりと玄関内に入るリンが
この日は強情に踏ん張って
こうして玄関前に居座ってしまったからです。

わたし・・・・「あれ?なして??」
じっとしてるから写真でも撮っておこう!って。

居座った理由が判明しました。
しばらくして受験生のぼったまがチャリで帰宅したのです。
どうやらリンにはぼったまが近くまで来ている事が分かっていたようなのです。
それにしても居座ってから5分以上は経っていたかと・・・・
ぼったまとの距離はそれなりにあったはずです。
どの位の距離まで匂いを感知出来るのか?
わんこの嗅覚ってスゴイ!!
再度、画像を確認してみて下さい。
(鮮明画像じゃなかったので漫画形式に加工してみたよん)

ねっ?!明らかに五感に集中しているお顔でしょう?
な~んて単なる偶然かなぁ。
本題に入る前にお詫びです。
マイブログ前記事のスクロール時、
画像手前でカクカクしませんでしたか?(汗
どうやらリサイズに失敗していた様で重すぎてのカクカク。。。
人物画像以外はリサイズし直しました。
(人物画像はスタンプ加工のやり直しが面倒なのでそのまま)
読みずらかった事と思います。すみましぇーん。

犬飼い様に朗報。
(リンがシャンプー後、暴れん坊犬に変貌した画像と共にお届けします)
このお話は昨年暮れ(わたしがブログ休止中)に
学生時代の友人たちとの忘年会で聞いたお話です。

たま~に顔出ししてくれる男友達が
「この話をするとなかなか信じてもらえないんだけど
うちの犬は21歳まで生きたんだよ。マジだよ」って。
犬種はボクサーと?(忘れてます、お酒のせい)
女の子 ミックスちゃん。

食べ物に気を使ったの?聞いてみたら
なんでも食べさせていた。とのことで
彼は会社を経営しているんだけど
俗に言う看板犬だったミックスちゃん。
日中、外へ出ている従業員の方々が会社へ戻ると
お弁当の残飯も与えていたらしい。
(塩分の強いおしんこ等も)汗

10歳の後半でガンを患ってしまい
彼は「いよいよか・・・」と覚悟を決めたらしいんだけど
宣告を受けてから数年生きてくれたらしい。

後半の介護は?聞いたら
「全然しないよ。亡くなる前日まで元気でご飯も食べてた」って。
信じられる~?
隣で一緒に聞いていた9歳のミックスちゃんが家族の女友達と
お口あんぐり~になっちゃたわよ。
そして励みになった。

わたしなりに考えてみたんですけど
看板犬だった。
と、いうところが長寿秘訣の一因になったのでは?
犬は人間と同じように喜怒哀楽の感情を持ってますよね。
このわんちゃんは喜と楽を沢山感じたわんちゃんだったのではなかろか?
看板犬だったから毎日大勢の人間と触れ合う。
たくさん話しかけられ(ボケない)
ナデナデしてもらえる。(気分がよい)
スキンシップの刺激は心身に良い働きをすると言われているもの。
病に打ち勝つ免疫力も高かったんじゃなかろうか?

あと、食に対してのストレスが無かった?
(でもなぁ、何でも与えるのは考えものだなぁ)
なんて、散々あーだ!こーだ!と語ってますが
「遺伝です」って、言われたら
それまでですけど。
それはそれで素晴らしい遺伝子を持っていたということで。

ワンコに限らず皆様のおうちの大切な可愛い子ちゃんも
ご長寿でありますように


↑
先日、アイフォンのソフトウェア(ios9)にアップデートしたら
メモに追加された新機能のお絵かきで遊んでみた。(幼児レベルの絵)
はい!ラストの画像
「おやつ・・・もっとくれるよね?」

得意の横目でございます。
こんにちは。久しく間があいてしまいました。
自営の雑用やらが立て込みパソコンを開けずにおりまして
失礼をいたしておりました。(ぺこり)
シルバーウィークの1日だけは気分転換でレジャー(千葉県・富津岬)
へ出掛けて参りました。
っていうか駆り出された!
行きで渋滞に巻き込まれ5時間かけて目的地へ。
岬での滞在時間は1時間ほど。
一体、何しに行ったのやら?
多摩川に架かった電線にカワウちゃんが列を成しておった。

この河川沿いで今年2月に川崎中学生男子(良い子だった)の悲惨な事件が起こってしまったのです。
人間というのは時に残酷で攻撃的。哀しい事件でしたよね。
川を見ていたら何とも切ない気持ちになりました。
今が安らかでありますように。。。
気持ちを切り替えます。
川崎工業地帯。
渋滞のはじまりはじまりーーー。

途中、コンビニへ寄ったついでで
濃いめとうたっているハイボール&おつまみ購入。
殿様に呆れられる。。。

リンも渋滞にうなだれ始める。。。

田舎者おめぐは飛行機を見つけて
少しだけテンションが上がる。。。。

岬に到着!
いくつかあった展望台のひとつ「明治百年記念展望塔」

長い階段なのでリンは旦那にあずけて単独行動をとることに。

ゼーゼーしながら登る~~。

両側が海。
岬ならではだよね!

先端じゃ~~~。
自撮りしたこの頃には渋滞での不機嫌はどこへやら??

どなたか存じませんが素敵な趣味よね?

はい、記念撮影。

こっちの画像は高齢者妊娠中みたいないでたちなので
多めに隠しとくよ~。

ここの海もウィンドサーフィンを楽しめるらしくね、
殿様は様子を見に来たというわけです。
わたしにとってはどうでもよいことでした。
リンちゃんを探せ!

見つかりました?


帰りの車内。
こうなるよね~~。

今回は泳がなかったけど潮の香りを満喫出来たよね??りんちゃん!
1時間だけだったけど。

先月出席した甥の結婚式の引き出物(カタログギフト)から選んだ品。
好奇心だけは一人前のめぐさん、早々に試しがけ。
既に今朝早く別の掃除機でお掃除は済ませておりましたが
「あらっ?何??リン毛が取れてるんですけどぉー」
ゴミが即、確認出来るクリーナーってワクワクする!

ぼったまから「自室の掃除で使用したい」とリクエストがありまして~。
中学生の頃から自分で掃除機をかけるようになっているので
下に1台しかなかった掃除機を いちいち取りに来るのはそら面倒だろう。と
母は他に欲しい品があったけれど おれましたの。
「リンちゃーん、新入りさんにご挨拶しなさーい」
怖がる事を知ってて呼んだりするドS母。

案の定、挙動不審。

そして抜き足で後ずさり・・・・・
ワンコって、こんなとこが可愛いね~。

スイッチを入れて追ったりしないのが母の愛。
大分過ごしやすくなってきましたね~。

毎年、夏バテ対策として食してきたゴーヤチャンプル。
未だに食べてます。

我が家のチャンプルはスパムの代わりに豚バラ肉を使用。
お豆腐は入れずで最後に卵を和えるシンプルなチャンプル。
この苦味を美味しいと感じるお年頃。
何故か?ぼったまも食べられます。
リンちゃんにもね、スタミナ補給として味付け前のゴーヤをどうぞ。


一切れだけ残しましたわ。
この苦味、ワンコはやっぱり苦手かもね?

先日、この歳になって初めて天然の鮎を食べましたん。

殿様が頂いてきたのよ~。「店で買うと1匹1000円位するんだぞ」って。
「ホントかぁ~??」殿様が言うことは鵜呑みにしてはいけませぬ・・・調べてね!
家であぶり直したんだけど美味でしたー。
リンにもお裾分けしたらゴーヤより食いつき○。
最近のリンちゃん、椅子の下にすっぽり納まり まったりするのがマイブームの様で。

時々、暇人殿様に ちょっかい出されては
こうしてフンガフンガ文句を言いながら納まってまふ。

多分、「そっとしとけよ、ジジィ!!」って言ってまふ。
お盆の行事、町内の夏祭り。

殿様はご近所さんから頼まれて初の神輿担ぎ。
夕方、少しだけ家飲みしてから担ぎに出て、
一旦帰宅し、又、飲んで2度目の担ぎに出るところ。
「飲み過ぎだよーーー」

見てくだされ~。リンも旦那の酔ッパが好きじゃない。
ヘラヘラしながら抱っこする旦那を嫌っております。

「やめれ~~、おろせ~~!!」って。(多分)
この後、殿様は道中のチャリ運転で見事にコケたらしい。
おちりを強打したって。そんな気はしてたけど。
夕方のまだ明るい内にわたしとリンとで様子見した時の画像です。
人もまばら。

早めに来ないとね、町会で作る美味しい焼きそばが売り切れてしまうのよ。
(焼きそば4つとフランクフルトは2本購入)

警備担当のおじさんがかまってくれて。

こちらのご婦人はわたしが警備員のおじさんと会話中
ニコニコしながらコチラを見ていてね、

動物好きな方なのかしら?って思っていたら
ゆっくりと近づいていらして
「3か月前に愛犬を亡くしてね・・・」って
リンを優しく撫でてくださいました。
里親さんで家族となった愛犬ちゃん(ミックス)は15歳でお星さまになってしまったそです。
携帯待ち受け画面になっている愛犬ちゃんを見せてくれました。
「コギちゃんが混ざっていそうですね?」って言ったら
「そうよね!入ってるわね」って。
お顔がコギちゃん混じりな可愛いわんちゃんでした。
リンを見た時、どこか似ている風貌が懐かしかったんでしょうね。
賑やかなお祭りだけど、一見皆さん楽し気に見えるけど
中にはこうして深い悲しみを抱えながら参加している方もいらっしゃるのよね。
ちなみに昨年はめぐさんが役員。

つまみ食いなしでフランクフルトを焼きまくったわぁ~。
頼まれ事を済ませる為、夜に再度出向いたら賑わってましたん。

まだまだ暑いでしかし(横山のやっさん風)

今月は下記のリンクをそのままに貼らせていただきますね。
戦争で犠牲になったのは人間だけじゃなかった。
軍用犬バルデルちゃんのお話(実話)。
babaちゃまのイラストで綴られた動画です

こちら
↓
「バルデルあての赤い手紙 2015」
お盆に入り暑さは多少和らいできた様ですが
不快な天候は続いていますね~。
相変わらずでリンにだけは作り笑いを送る日々。
浅井健一さん(元、ブランキージェットシティー)の曲を聴きながら
ブログ更新します。

8月は私の誕生月でもあるのですが
原爆が投下された月。
終戦の月。
3年前にもご紹介させていただいた動画がございます。
1人でも多くの方にご覧になっていただきたいので
今年もリンクさせて頂きました。
戦争で犠牲になったのは人間だけじゃなかった。
軍用犬バルデルちゃんのお話(実話)。
babaちゃまのイラストで綴られた動画です

こちら
↓
「バルデルあての赤い手紙 2015」

昨年の8月、幼馴染みの友人を亡くしました。
マイパソコンが不調でブログ休止中に知らされた訃報。
彼女は自ら命を絶ってしまったと。

幼少期、彼女とは家がご近所だったので通学・お稽古事へも一緒に通っておりました。
高校生の頃、わたしの引っ越し(同じ市内)があったりで
疎遠になってしまったのですが
3年前の中学同窓会を機に
数名でちょこちょこと会う様になっていました。
あの頃、彼女の変化に気付けなかった。。。
気付いたなら現状が違っていたかもしれないのに。
それが未だに悔やまれてなりません。
もうすぐ一周忌です。
数奇なことにわたしの誕生日の翌日が命日。
忘れられない日となりました。
ご葬儀は既に御身内だけでとり行われたいた為、
後日、幼馴染みの男女7人でお墓参りへ行き
彼女がこよなく愛したタバコに火を点け、お供えしてきました。
70年前の戦争で命を奪われた沢山の方々・動物たち
死ぬほど苦悩した友人の今が安らかでありますように。
心からご冥福をお祈りいたします。

トーン設定の話題の前に
感動した祝事をご紹介させてくださいね!
身内事ですが甥の結婚式がございました。
(エレベーター待ちしている義母・蝶ネクタイが旦那)

こちらの教会はただの教会じゃなかった。
挙式終了直後、おもむろに天井が開いたのでーす。

「いきなり青空?? うっそーん」

列席者には風船が配られ、皆で空へ飛ばして祝福。
この時点で田舎者おめぐは完全にやれらた。

花嫁さまは美しく、
甥は凛々しい素敵なカップルで
披露宴では おばぁちゃん子だった甥が
義母にサプライズを用意してたりして
アットホームな雰囲気。

お料理は美味しく中庭にはプールがあったりしてうっとりな式場。

「リンを放ったらきっと威勢よく飛び込んだのに・・・」なんて思いながら
白ワイン、赤ワインと交互にいただいた酔っ払いおめぐですが
〆ではプールとの記念写真を忘れなかった。
何もかもが素敵なお式でしたぁ。
さて本題へ
すね毛と犬の画像と共にお届けします。
(よくぞここまで生えたもんだ)

めぐさんの声のトーンは設定されていまして
電話応対時とリンとの会話時 ソプラノ
ぼったまとの会話時 アルト
殿様旦那とのの会話時 バス
注・喧嘩時は更に低くなり バッソ・ドラマティコ
( 劇的な表現に適した、太く強靭な声 )


よろちく。